11月11日(木)・25日(木)13:30~16:00
愉楽カフェ時に、くじ募金をしました。

お隣の沢池幼稚園の園児達のお歌も披露。
おじいちゃん・おばあちゃんと楽しい交流。
あっという間の楽しい時間を過ごしました。
くじ募金もたくさんしていただきました。
社協の皆さんも大喜び‼
様子をアップ!

くじ募金3-1024x768.jpg)
くじ募金2-4-1024x768.jpg)



11月11日(木)・25日(木)13:30~16:00
愉楽カフェ時に、くじ募金をしました。
お隣の沢池幼稚園の園児達のお歌も披露。
おじいちゃん・おばあちゃんと楽しい交流。
あっという間の楽しい時間を過ごしました。
くじ募金もたくさんしていただきました。
社協の皆さんも大喜び‼
様子をアップ!
もっとたくさんの方にサロンにお越し頂きたい。でも遠い方にはなかなか来ていただけない。
それならこちらから出向こう!という発想から生まれた出前サロン「りんりん号」。
9、10、11月は沢良宜児童遊園に向かいました!
お茶などの飲み物やお菓子、シャボン玉、お絵かきコーナーを準備していたところ、3回とも老若男女問わずたくさんの方にお越し頂き大盛況♪♪
お話ししたり、お茶を飲んだり、走り回ったりと自由に楽しんでいただきました。
中には数年ぶりの再会で成長した姿に感動された方、「ひさしぶりに子供達の賑やかな声を聞いた」と温かいお茶を飲みながら和まれた方もいらっしゃいました。
コロナを配慮し1時間ほどの開催となりましたが、皆さんに喜んで頂けたようで「次はいつ?」と早速次回のリクエストも頂き、福祉委員一同喜んでおります(●^o^●)
出前サロン「りんりん号」が、ご近所付き合いのきっかけになれば嬉しいですね!
次回開催は未定ですが、決まり次第こちらでもご案内いたします。
また皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪
2021年11月24日(水)
『健康すいすい水曜日 』~ ラジオ体操・ウォーキング~
晴天の下、憩いの家の庭でのラジオ体操(第1)から始まりました。体いっぱいに酸素が行き渡ります。
憩いの家を出発し、グリーンロードを西に向かって歩いています。途中、前方に北摂連山が見えてきました。
この後、美穂が丘手前の府道を南下します。
府道の阪大病院前を左折しました。南春日丘住宅内道路に入り、左手前のミカン園を見ながら、帰路に入りました。
前方には、茨木市中心部の市街地が見渡せます。約1時間の行程で、無事、憩いの家に帰りました。
『子育てパパ・ママ集いの日』のご案内
2021年11月25日(木)10:00~11:30 於西公民館
今年度はいつ子育てサロンを開催しただろうと思うほど、新型コロナウイルスの影響で休止していた子育てサロン!
さあ今日は、どれぐらいの親子さんたちがいらしてくださるかと思っていましたら、2組の参加がありました。
両方とも1歳児のお子さんとお母さんです。一組は第3子の男の子とお母さん、もう一組は第1子の男の子とお母さんでした。
社会福祉協議会の藤井さんと、保健師さんのお二人が、まず第1子のお子さんのお母さんの日頃の相談に乗りました。
1歳になったばかりのお子さんは、お母さんから離れると泣き顔になります。人見知りが始まっているのでしょう。
でも周りに見えるものに興味を示し、形や色を目で追って、指をさして何かを言いたそうでした。
まだまだ子育て新米のお母さんは、優しく話を聞いてくださるお二人に、心配事や疑問を持ったことをなんでも相談されていました。なかなか同年代のお子さんを持った母親同士の会話ができにくかった長い期間、こうやって会話ができることが嬉しそうでした。
お子さんの生活上の注意点についての保健師さんのお話を伺いながら、積極的にお母さんたちは質問をなさっていました。季節の変わり目は、着る物、寝る時の布団など、気になる事がいっぱいです。そんなお母さんの疑問に優しく保健師さんも教えてくださっていました。
初め、なかなかお母さんから離れなかったお子さんも、少し先に生まれた活発な第3子の男の子につられて、少しずつ動き出しました。スタッフやお母さんに見守られながら、公民館の階段を二人で登っています。同じお子さんのお仲間がいると、一歩二歩と手や足が前に出ました。
バックグラウンド音楽のアンパンマンの曲が大好きな男の子は、カセットデッキに近づいてきました。しばらくすると、音楽に乗って体が自然に動き出して踊り出しました。それまで何回も階段の上り下りを繰り返して疲れてきたかなあと思っていたのに、音楽を聞いたら、途端にもう元気な目に変わり体が動きます。子どものエネルギーのすごさ!好奇心のすごさ!小さな体には、大きな大人のエネルギーの一体何倍のエネルギーを蓄えているのだろうかと不思議です。同じように階段の上り下りに付き合っていたスタッフはへとへと!お疲れでしたが。
お母さん、何を作っているの?好奇心から小さな輪ゴムでもおもちゃにして遊ぶお子さん!第3子のお母さんは、子育てのベテランです。お子さんがどんなに活発に動いていても大らかに受け止め、小さなことにも気づくお子さんのしぐさにも、上手に対応をされていました。
お母さんたちは、小枝を使った可愛らしいクリスマスツリーをそれぞれ個性豊かに創作されていました。
お忙しい子育て中は、いつもお子さんの姿に気を配っておられると思いますが、今日は思う存分手作りで楽しんでいただきました。
クリスマスの飾りができてよかった!楽しかったです。うれしかったです。憩いの家の『子育てパパママ集いの日』にも出かけたいですと、おっしゃっていただきました。案内を見ても、憩いの家がいったいどこなのかなあと迷われたようです。地図などを考えて、あらたにご案内を作成したいと思います。憩いの家にも来てくださいね!またお会いしましょう。
私たちは茨木市社会福祉協議会の活動を応援しています
社会福祉法人茨木市社会福祉協議会
〒567-0888大阪府茨木市駅前4-7-55 福祉文化会館4F
電話072-627-0033
FAX072-627-0434