22.3.23
/ 最終更新日時 : 22.3.23
地区福祉委員会
子育てサロン
【太田地区】らんらんベビーちゃんDay
2022年3月10日(木)
太田公民館 本館で
ベビーちゃんDayを開催しました!
この日は、来てくれたみんなにカードをプレゼント。
”この一年がんばったこと”や”すきなあそび”など、ママに書いてもらいました!
たいこにシールを貼って・・・
みんなで体を動かして・・・
お膝の上で、楽しいなあ♪
この日は、
お子さんのコロナワクチン接種について、
保健師さんに説明していただきました。
ワクチン接種に関しては、
自分のことだってわからないことが多いのに、
子どもに関しては、お医者さんにも何を聞いていいのかわからなかったり、
問い合わせの電話が繋がらなかったり・・・。
迷うことが多いですよね。
そんな時でも、保健師さんに相談すれば、安心ですよね。
密を避けるため、2部に分けて開催しました
1部は4組
2部は3組
参加していただきました!
次回 ベビーちゃんDayは5月に開催予定です!!
22.3.23
/ 最終更新日時 : 22.3.23
地区福祉委員会
玉島小学校福祉体験の感想文
玉島小学校での福祉体験の感想を寄せて頂いたので一部紹介します。
●アイマスクを付けたら何も見えないから階段が特に怖かったです。介助では車椅子で下り坂を押すとき、とても力を入れて大変だなあと思いました。曲がるのも難しかったです。
●車椅子はちょっとの段差でも揺れたりしてちょっと怖かったです。アイマスク体験は介助するのが大変で難しかったです。真っ暗で階段の時は怖くて慣れて無いから転けそうで心配だったです。
●目が見えない人はいつもこんなに怖くて、車椅子の人は下り坂、段差はいつも苦労して通っているんだと思いました。これからも元気に過ごしたいです。
●アイマスクを付けた時、右、左、少し右、少し左など声をかけて貰うと安心できました。車椅子の時、下り坂は介助の人が前になってゆっくりブレーキを掛けながら押してくれて段差の時は段差が有るよと声を掛けてくれて安心しました。
●滅多に体験できない事をして怖かったし楽しかったけど車椅子に乗っている人や目が見えない人の大変さが分かった。
との福祉体験の感想をいただきました。
ありがとうございました。
22.3.14
/ 最終更新日時 : 22.3.14
地区福祉委員会
【春日丘地区】今年度2回目のいきいきサロン
1回目は1月、2月も予定していましたがオミクロン株拡大で中止。
3月11日(金)今年度2回目で最終のいきいきサロンを春日丘公民館
大会議室で開催しました。
以前の食事会のようには、まだ参加が少ないですが、ひとりぐらし
70歳以上の方8名とスタッフ16名が参加、1時間半楽しんでいただきました。
元気よくトントン棒体操
いっしょに歌いましょう
最後はおみやげいっぱいのビンゴゲーム
4月8日(金)もいきいきサロンを予定、多数のご参加お待ちしています。
22.3.9
/ 最終更新日時 : 22.3.9
地区福祉委員会
子育てサロン
【沢池地区】待ちに待った子育てサロン♪
3月8日(火)待ちに待った子育てサロンが開催されました。
コロナ禍の中なかなか開催ができませんでした。
今日は2組の家族さんが、来て下さいました。
飛び出すブックカードに驚いたり、おもちゃで遊んだり、お話をしたり
お母さんは、個別で保健師さんに相談したり、有意義な時間を過ごすことが
できました❣
又これから赤ちゃんからこどもさんまで、たくさんの仲間たちが来てくれることを
楽しみに待っています‼
22.3.4
/ 最終更新日時 : 22.3.4
地区福祉委員会
子育てサロン
三島地区福祉委員会 子育てサロン
「かかりつけ保健師さんを作ろう」
3月1日(火) 「かかりつけ保健師さんを作ろう」の第7回目を開催しました。
9月から開始して今年度最後の子育てサロンには、お友達同士の参加を含め5組の参加がありました。
こんなことしなくてもいい日が一日でも早く来ますように…と願いを込めながらの検温
皆さん、特に相談があったわけではなく…という方ばかりでしたが、保健師さんと楽しく会話されていた中で、授乳のことや、体重のことを聞かれていたそうです。
始めてお友達同士の参加がありました(o^―^o)ニコ
4月から保育園が決まったお母さんは、「ここに来たら渡辺さん(保健師さん)に会えますか?」「おしゃべりしに来ていいですか?」と保健師さんに聞いていらっしゃいました。保健師さんと繋がりが出来たお母さんが、今後も一人でも多くなると嬉しいです。
かわいい赤ちゃんに私たちも癒されます。また来てね!(^^)!
次年度も引き続き「かかりつけ保健師さんを作ろう」を開催します。たくさんのお母さんに出逢えることを楽しみにしています。